きづくり調剤薬局の取り組み

きづくり調剤薬局

それぞれの患者さんひとりひとりの心に寄り添った『細やかなサービス』を提供

医療DX推進に係る体制について

  • オンライン資格確認システムを通じて患者様の診療情報、薬剤情報等を取得し、調剤、服薬指導を行う際に当該情報を閲覧しています
  • マイナンバーカードの健康保険証利用を促進する等、医療DXを通じて質の高い医療を提供できるように取り組んでいます
  • 電子処方箋や今後運用開始予定の電子カルテ情報共有サービスを活用する等、医療DXに係る取り組みを 実施します

災害や新興感染症の発症における対応について

青森県と第二種協定書を締結しています。災害又は新興感染症の発生時等の非常時に必要な体制に取り組んでいます。

オンライン服薬指導

災害又は新興感染症の発生時等、直接来局できない時には、予めオンラインで服薬指導後に薬を郵送する体制を整えております。

オンライン診療に伴う緊急避妊薬

研修を受けた薬剤師が対面で対応します。

在宅訪問医療

在宅患者訪問薬剤管理指導を行っています。薬剤師が在宅で療養している患者さんのお宅を訪問し、服薬支援をします。安心して医療が受けられるよう、他職種と連携して取り組んでいます。

ジェネリック医薬品(後発医薬品)の対応

きづくり調剤薬局では、多くのジェネリック医薬品を取り揃えており、患者さんの希望に応じて対応しています。ジェネリック医薬品とは、厚生労働省が推奨している医薬品です。先発品と治療学的に同等でありますが、開発費が抑えられているため価格が安い医薬品です。

OTC医薬品の取り扱い

処方箋医薬品以外にも、要指導医薬品や1類医薬品を含むOTC医薬品を取り扱っています。薬剤師が症状に合わせた医薬品選びをお手伝いします。

きづくり調剤薬局

薬局自体の質の向上のために

医療ニーズの変化に応える

薬剤師の研修認定取得

きづくり調剤薬局の勤務薬剤師は、研修認定を取得した研修認定薬剤師です。
研修認定薬剤師とは、良質の薬剤師業務遂行するために自己研鑽した成果について認定された薬剤師であり、患者さんがより安全に薬を服用できるサポートが可能です。

かかりつけ薬剤師の対応

かかりつけ薬剤師とは、1人の薬剤師が1人の患者さんの服薬状況や副作用歴等をまとめ一元的に管理し、且つそれを継続して行う機能のことです。毎回同じ薬剤師が対応することで服用中の全ての薬を把握し、薬に対しての不安や疑問を解決することで、薬が正しく使えるように対応します。

社内研修

週1度の医薬品勉強会を行っており、病気や薬の詳しい情報を取り入れるよう努めています。
また、事務員は登録販売員の取得もしており、継続研修の支援もしています。

当薬局を利用される患者さんへ

きづくり調剤薬局-店舗紹介

当薬局では、薬剤情報等を取得・活用することにより、質の高い保険調剤の提供に努めています。正確な情報を取得・活用するため、マイナ保険証のご利用について、ご理解・ご協力いただきますようお願いします。

きづくり調剤薬局-電子処方箋

PAGE TOP